uramado-top

月夜のカヌー

2003年
作詞 岡本おさみ 作曲 吉田拓郎
アルバム「月夜のカヌー」

一人乗りのカヌーの儚さと強さと美しさ

 「月夜のカヌー」とは、なんと美しいタイトルなのだろう。小品ながら岡本おさみとの共作のトップグループに鎮座する作品だと私は思う。LOVE2という「祭り」が終わり、一人のアーティストに戻った拓郎は、しばしの沈黙の後、前代未聞のビッグバンドを連れての全国ツアーに乗りだす。その架け橋のように創られたアルバム「月夜のカヌー」。シンプルだが力強いバンドサウンドが、拓郎の音楽への心意気を示していて嬉しかった。
 田家秀樹のキャッチコピーが秀逸だった。「・・・船を降りた水夫は、一人乗りのカヌーで海に出て行く・・」。しばらく机の前に貼っていたほどだ。なんなんだ、おまえは。
 そう、テレビから引き揚げ、移籍したとはいえ、フォーライフレコードもユイ音楽工房も無くなってしまった拓郎は、軍団も取り巻きもファミリーもなくホントに一人ぽっちだった。一人である姿にこそ拓郎の凛とした魅力がある。巨大輸送船もなく、護送船団もない海を、一人でカヌーを漕いで行かなくてはならない。「魂の岸辺に寝転んで」「想い出の窓辺で嘆く」そんな落とし穴を注意深く避けながら、それでも「月夜のカヌーで夢の続きへ漕ぎ出そう 月夜のカヌーで息を潜め漕ぎ出よう」というフレーズには勇気づけられる。かくも心強き言葉たち。特に「息を潜め」という繊細さがイイ。元気ソングとかいって大声張り上げる薄っぺらな歌たちよ。人生の応援歌とはこういう繊細なものなのだ。
 岡本おさみの珠玉の詞に対して、拓郎は感傷的にならず陽性でカラリとしたテンポの良いメロディーをあてがい命を与えている。それがまた効果的だ。サビの最初の「月夜のカヌーで↓」と二番目の 「月夜のカヌーで↑」このメロディーのコントラストに深みがある。カラオケでココを注意して歌うとキミも職場・学校での人気者だ>みんな知らねぇし、この歌。この作品は、ライブバージョンが聴きたい。ステージで身体をよじって、少しラフなボーカルでこの作品を歌い込む姿と音が欲しいものだ。
 残念なこととして、このアルバムの完成と同時に、「PON」という悲痛時が拓郎を襲ったことは記憶に新しい・・・というか忘れられない。拓郎は、手術の報告と延期になったビッグバンドとのツアーについての謝罪をマハロのHPに寄せた。その文章を「月夜のカヌーに乗った僕」と題した。一人で漕ぐ船は、こんな嵐にも遭わなくてはならないのだ。しかし、そこで挫けずに、その後拓郎が、ビッグバンドのコンサートツアーと言う激流を漕ぎ切って「つま恋」という大海に漕ぎ出て行ったことは説明の必要はあるまい。まさに自分の身体をもって歌った歌がこの作品なのかもしれない。

2015.4/18