uramado-top

春を呼べⅡ

1981年
作詞 吉田拓郎 作曲 吉田拓郎
アルバム「無人島で」/アルバム「王様達のハイキング IN BUDOKAN」

いきなりクライマックスな人々の宴

 アルバム「無人島で・・」に収録されているが、初演は松任谷正隆、鈴木茂らがバックをつとめた81年の体育館コンサート。とはいえやはり翌82年からの王様バンドのバージョンこそがこの作品の真骨頂だろう。
 「春だったね」の項で、コンサートのオープニング感といったが、この作品も、80年代の王様バンドの「おらぁ始めるぞぉ」ナンバーの印象が強い。コンサートのしょっぱなからガッツンとかまされ、舞い上がっていく高揚感。
 ボクサーの一撃一撃のようなドラム、ホップするキーボード、うねりにうねり、粘りに粘るギター、もうイっちゃってる感じのジェイダのねーさんたちのコーラス、そしてズッカチャッカとリズムを刻む御大のサイドギターが、もの凄いグルーヴを見せてくれる。特に最後に向けてヒートアップしていく「春を呼べ」のリフレイン、競い合うようなジェイダのコーラス、さぁさぁこれでどうだと何度もたたみかけるドラム。もう壮絶バトルのようなバンド内の演奏合戦は、いきなりクライマックス気分が漲る。
 実際、82年の秋ツアーで、アンコールのオーラスに歌われたことがあったが、堂々と最後を締めくくるにふさわしい迫力だった。その作品をオープニングから演奏しちやうんだから、凄いものみせられちやった圧倒感、たとえばコース料理で、食前酒・前菜の前にいきなりソースカツ丼を出されたような気分になる。どんな状況だ。
 しかし、王様達のハイキングの映像では、観客もこの演奏のパワーをまともに受けてしっかり投げ返している様子が確認できる。私たちも若かった、そして若いということは、実に無駄なエネルギーがあまりに余っていることなのだと実感する。今の拓郎を揶揄する人々にもこのパワーはもうあるまい。パワーがないから拓郎を揶揄して安心を得ようとするのだ。
 もともとは、失恋した男性が、傷心している女性にエールを送る歌にもかかわらず、このパワフルな歌唱と演奏のおかげで、「情熱に全てを委ねているか」、「春を呼べ」というフレーズは、老若男女すべてに対するメッセージに聴こえてしまう。もう今となってはそういう歌ということでいいのではないか。
 このタイトルが「Ⅱ」なのは、同じ詞で、元広島フォーク村、元ににんがし、元猫、元風の元大久保ちゃうちゃう大久保一久に詞だけ、提供したのが最初だったから。同じ詞でⅠが大久保のメロディーⅡが拓郎のメロディーとなる。
 御大は「俺のメロディーの方がいい」と断言するが、大久保のもの悲しい木枯らしのような(実際に効果音が入っていたような)メロディーも味がある。このようにⅠとⅡでは、雰囲気は全く異なる。岸田今日子の朗読会とリオのカーニバルくらい違う。いみふ。
 そうそう、詞は同じといったが一か所微妙に違う。本作品で「ああ、君は抱かれているか」の部分がⅠでは「ああ、君は抱きしめられてるか」になっている。Ⅱのほうがより露骨な詞になっている。そこが不良が率いる不良バンドらしい。とにかく圧倒的なパワーソングにあらためて刮目すべし。

2015.11/1