uramado-top

Fの気持ち

2009年
作詞 吉田拓郎 作曲 吉田拓郎
アルバム「午前中に・・・」

人生はコードで出来ており、コードは人生で作られている

 最初聴いた時「なんだこりゃ!?」と誰もが思ったはずだ。「コード」を歌う歌。そして「面白い」「テキトー」「ふざけてる」など人それぞれの毀誉褒貶の感想が渦巻く。しかし、よく考えると凄い歌だ。こんな歌を作れる人、しかも作って歌える人はこの世に他におるまい。
音楽の基本ツールというか「音楽言語」に正面から挑んだ歌は、世界の歴史の中でも「ドレミの歌」と「Fの気持ち」の二曲だけだ。何の資格もないがそう断言する。いいのか、そんな貴重な歌を目の前にして「テキトーな歌」とか「拓郎、詞のネタが尽きたか」とか言ってて。ピサの斜塔を欠陥建築だとクレームをつけ、ピラミッドをデカすぎる墓と文句言うような、後世の人から文化を理解できないやつと笑われるぞ。
ギターを弾ける人には格段に面白いかもしれないが、そうでない人にも十分に楽しめる。なぜなら、音楽(コード)を通じて人生を語り、人生を語りながら音楽(コード)に思いをこめる作品だからだ。音楽と一体になった人だけができる表現がそこにある。そしてきちんとギターのレッスン過程を踏まえている歌詞の組立も凄い。ああ、私もFで挫折したなぁと思い出す。もちろん挫折したまま今に至る。

  「いつかはFにたどり着く イライラする日が続くだけ 乗り越えなければ先はない 勇気とやる気とリズム感」

 ギターがわかんなくても元気が湧いてこないかい?しかも決められたレッスン教程と自分の個性をどう調和させるかという問題にもきちんと答えを出している。素晴らしい詞だ。例えばこの曲と双璧をなす「ドレミの歌」の「ドはドーナッのド、レはレモンのレ・・」の詞のくだらなさと比べれば、こんな深い詞はあるまい。おいおい。
 深い詞といっても、そんな深刻さは、つゆほどもみせず、仕上がりがなんともハッピーで痛快なのがまたいい。思わず踊り出したくなる幸福な軽やかさ。知り合いは、ライブで演奏された時、このサビの部分「A♭B♭CC」で、スタンディングしてフリをつけて盛り上がるのだと張り切っていた。西城秀樹のヤングマンのように。とても正しい姿勢だと感動した。深い意味のある歌を意味など関係なく楽しみ尽くす。それが音楽ではないかと僭越に思う。ああ、なんでライブで演奏しなかったんだ。
 「しつこく付き合う気があれば  Fほど切ないものはない」とは、まさにファンから見た拓郎自身のことでもある気がする。とにかく吉田拓郎は稀代の音楽家であることを示す一作だ。

2015.4/26