uramado-top

蒼い夏

1973年
作詞 岡本おさみ 作曲 吉田拓郎    
アルバム「伽草子」/アルバム「Oldies」

いつか滅びる真夏の叙景のやさしさ

 1973年、柳田ヒロと四つに組んで作られたというアルバム「伽草子」に収められているスタンダード。特に弾き語りの定番か。
 拓郎は最近になって柳田ヒロを振り返る発言が多い。2007年のツアーパンフにも「アルバム「伽草子」には柳田ヒロの優しさが満ち溢れている」と述懐している。ギター一本の弾き語りのイメージが強いが、あらためて原曲を聴きなおすと、なるほどこの作品は「ピアノ」だ。聴く人の心をそっと撫でていくような優しいピアノだ。
 そのピアノとアコースティックギターの織りなす小川のせせらぎのような流れ、そこに静かに拓郎の歌が寄り添い流れていく。このピアノの流れにいつまでも身をまかせていたい、そんな気分になる。ああ名曲だ。
 詞も秀逸だ。かつて拓郎は岡本おさみを「出だし」の天才だと評した。「絞ったばかりの夕陽の赤が水平線から洩れている」「浴衣の君はすすきのかんざし」
 このような「出だし」の素晴らしさを訴えていた。そうだとすると「浜日傘ゆらゆら すらりと伸びた長い脚」なんていうのも、とてもキャッチーな「出だし」だ。おそらく国民の大多数が「ビーチパラソル」という一種類の言葉しか持たない現代に、「浜日傘」という美しいボキャブラリーが身体にしみこんでいるというのはどこか人生が豊かになった気がする。それだけで拓郎ファンでいて良かったと思う。すまん、これも私だけか。
 微笑ましい真夏の光景、静かな夏の祈り、おそらく何かの夢や理想に躓いてしまった「僕」の寂しい心情、そして「いつか滅びるこの海」という暗澹たる闇もチラリと覗く。こんな詞は誰も書けまい。ううむ天才の技だ。
そんなすべてを包んで優しく拓郎の歌と柳田ヒロのピアノは寄り添い流れていく。この辺はもう神様が作らせたかのようだ。

 10年くらい前に映画「学校の怪談」のテーマ曲になったりしたが、テーマとして使っていただくのは有難いが、この作品にピタッとくる映画作るやつはおらんのか。
 なお2002年の「Oldies」でセルフカバーされ、ビートの効いた陽気なロックに転生した。なんだかなぁと思っていたら、2003年のアルバム「月夜のカヌー」に「白いレースの日傘」という「蒼い夏30年後」のような陽気な名曲が発表された。素敵な曲だ。この2002年の蒼い夏は、「白いレースの日傘」への橋渡しの役割を果たしたのではないか。そんな気もする。

2015.4/10